Q&A よくある質問
-
訪問看護、訪問介護、訪問診療なにが違いますか?
訪問看護
病気や障害を抱えながらご自宅で療養される方、日常生活を送られる方が、ご自宅で適切な医療および看護ケアを受けられるサービスです。
訪問介護
自宅へホームヘルパーが訪問し、掃除・洗濯・調理など生活援助や食事・排せつ・入浴の介助といった身体介護を行うサービスです。
訪問診療
病院へ通院することが困難な方に、医師が定期的にご自宅や施設を訪問して診療をおこなうサービスです。 -
どんな人が訪問看護を利用できますか?
病気や障害をもちご自宅で療養しながら生活されている方、抗がん剤治療中の方、手術直後の方、医療処置が必要な方などがご利用いただけます。
-
誰が訪問してくれますか?
経験豊富な看護師が訪問します。
-
訪問看護を利用したいのですが、どうしたら良いですか?
①お申し込み
ご本人またはご家族がかかりつけ医師やケアマネージャーを通してお申し付け下さい。
②主治医からの指示書
かかりつけ医師へ依頼し指示書をいただきます。
③サービス内容の確認
具体的な看護・リハビリの内容をご本人・ご家族と確認させて頂きます。
④サービスの提供
確認させていただいた内容を元に看護師やリハビリスタッフが定期的に訪問させて頂きます。
※当ステーションまでお気軽にご相談ください。 -
家族から相談の連絡をしてもいいですか?
ご家族様からご相談いただくことも多いです。
ぜひお電話ください。一緒に不安を減らしていきましょう。 -
土日も訪問してもらえますか?
365日休みなく営業しておりますので、土日祝の訪問も可能です。
-
急に具合が悪くなった時も対応してもらえますか?
365日24時間対応できる体制をとっております。
具合が悪い時、不安な時はお電話ください。
看護師が緊急対応いたします。 -
仕事もしてるし、自立しているから私には必要ないんじゃない?
そういう方にこそ利用していただきたいサービスです。
-
寝たきりの方が利用するものではないの?
寝たきりの方もいらっしゃいますが、日常生活を自立して送られている方が多いです!
-
家族と同居しているからいらないかな?
医療のプロがいることでご家族にも安心していただけています。